令和元年度(第34回)管理栄養士国家試験問題|午後1問〜午後20問

第34回国家試験 問121

高LDLコレステロール血症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問122

高トリグリセリド血症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問123

胃食道逆流症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問124

潰瘍性大腸炎に対して、サラゾスルファピリジンを使用することで、吸収が低下する栄養素である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問125

C型慢性肝炎患者に対する鉄制限食の主な目的である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問126

高血圧患者の栄養食事指導のため、24時間蓄尿を行ったところ、尿量が2L、尿中ナトリウム濃度が85mEq/Lであった。算出した1日尿中食塩排泄量として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問127

うっ血性心不全が増悪した時の病態と栄養管理に関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問128

58歳、男性、事務職。身長165cm、体重63kg(標準体重60kg)の糖尿病腎症患者である。持続性たんぱく尿(0.8g/gクレアチニン)がみられ、推算糸球体濾過量(eGFR)50mL/分/1.73m2。この患者の1日当たりの目標エネルギー量とたんぱく質量の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問129

CKD(慢性腎臓病)の栄養アセスメントに関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問130

52歳、女性。身長150cm、体重52kg(標準体重50kg)。血清カリウム値6.0mEq/L。腹膜透析を開始した。この患者の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問131

内分泌疾患の栄養管理に関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問132

22歳、女性。神経性やせ症(神経性食欲不振症)。嘔吐や下痢を繰り返し、2週間以上ほとんど食事摂取ができず、入院となった。この患者の病態および栄養管理に関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問133

くる病に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問134

消化器手術と、それにより引き起こされる障害リスクの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問135

受傷後 3 日目の広範囲熱傷患者における病態と栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問136

先天性代謝異常症とその食事療法の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問137

公衆栄養活動に関する記述である。誤っているのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問138

最近の国民健康・栄養調査結果に関する記述である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問139

わが国の食料自給率に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問140

世界の健康・栄養問題に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。