臨床栄養学|管理栄養士国家試験問題|41問〜60問

第33回国家試験 問125

55歳、男性。身長170cm、体重65kg、BMI22.5kg/m2、普通の労作。血糖コントロール不良により強化インスリン療法(毎食前超速効型インスリンと就寝前持続型インスリンを注射)が導入された。2型糖尿病患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第33回国家試験 問118

経腸栄養剤の種類とその特徴に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第33回国家試験 問141

メープルシロップ尿症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問126

標準体重60kgの大動脈石灰化を認める維持血液透析患者に対して、1日当たりの摂取量の評価を行った。改善が必要な項目として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問127

うっ血性心不全が増悪した時の病態と栄養管理に関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第32回国家試験 問126

高尿酸血症の栄養管理および治療薬とその主な効果の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問130

非代償期の慢性膵炎における病態および栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

第32回国家試験 問120

食品が医薬品の薬理効果に及ぼす影響に関する記述である。[ ]に入る正しいものの組合せはどれか 。1つ選べ。[a]であるワルファリンの薬理効果は、[b]を多量に含む食品を摂取することにより[c]する。

第32回国家試験 問142

褥瘡に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問119

身体徴候と病態の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問113

水分出納において、体内に入る水分量として計算する項目である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第35回国家試験 問124

慢性心不全に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第35回国家試験 問123

 消化器疾患と栄養管理の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第32回国家試験 問128

消化器疾患とその栄養管理の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問128

58歳、男性、事務職。身長165cm、体重63kg(標準体重60kg)の糖尿病腎症患者である。持続性たんぱく尿(0.8g/gクレアチニン)がみられ、推算糸球体濾過量(eGFR)50mL/分/1.73m2。この患者の1日当たりの目標エネルギー量とたんぱく質量の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問118

静脈栄養補給法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問127

クッシング症候群で低下する検査値である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問123

胃食道逆流症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問132

22歳、女性。神経性やせ症(神経性食欲不振症)。嘔吐や下痢を繰り返し、2週間以上ほとんど食事摂取ができず、入院となった。この患者の病態および栄養管理に関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第32回国家試験 問131

合併症のない男性高血圧症患者の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。