応用栄養学|管理栄養士国家試験問題|21問〜40問

第35回国家試験 問94

成人期と比較した高齢期の生理的特徴に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第34回国家試験 問95

嚥下機能が低下している高齢者において、最も誤嚥しやすいものはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問95

K介護保険施設に勤務する管理栄養士である。デイサービス利用者の食事指導を実施している。対象者は、76歳、女性。身長150cm、体重42kg、BMI18.7kg/m2。この1年間で体重が2kg減少した。最近、歩行速度が遅くなり、疲労感が強くなった。この利用者に対して、食事バランスガイドを用いて普段の食生活をたずねた。特に留意すべき料理区分として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問94

思春期の女子の生理的特徴に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問97

体力の測定項目と評価項目の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問86

日本人の食事摂取基準(2015 年版)における、成人の推定平均必要量(EAR)の策定根拠に関する記述である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。

第31回国家試験 問88

Q88 母乳に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問84

日本人の食事摂取基準(2020 年版)における栄養素の指標に関する記述である。 誤っているのはどれか。 1つ選べ。

第33回国家試験 問88

成長・発達・加齢に伴う変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問94

高齢期の生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第31回国家試験 問94

日本人の食事摂取基準(2015年版)において、成人期の目標量が設定されている栄養素である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問81

20歳、体重50kgの女性が、3.0メッツの運動を1時間行った。その1時間の総エネルギー消費量(kcal)の計算式である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問86

日本人の食事摂取基準(2015年版)における、目標とするBMI(kg/m2)の範囲(18歳以上)に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

第30回国家試験 問87

日本人の食事摂取基準(2015年版)における水溶性ビタミンの推定平均必要量(EAR)の設定根拠に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

第32回国家試験 問93

幼児期の栄養に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第33回国家試験 問94

思春期の男子に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問98

汎(全身)適応症候群に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問85

栄養アセスメントに用いる血液検査項目と病態の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

第33回国家試験 問95

サルコペニアに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問91

初乳より成熟乳に多く含まれる母乳成分である。正しいのはどれか。1つ選べ。