臨床栄養学|管理栄養士国家試験問題|121問〜140問

第30回国家試験 問124

糖尿病治療薬とその主作用の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問119

長期絶食患者への栄養補給開始後のモニタリングに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問132

22歳、女性。神経性やせ症(神経性食欲不振症)。嘔吐や下痢を繰り返し、2週間以上ほとんど食事摂取ができず、入院となった。この患者の病態および栄養管理に関する記述である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問122

脂質異常症の栄養管理に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第32回国家試験 問123

肥満症に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

第32回国家試験 問141

ガラクトース血症(Ⅰ型)で除去すべき食品成分である。正しいのはどれか。1つ選べ。

第34回国家試験 問120

糖尿病治療に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第33回国家試験 問125

55歳、男性。身長170cm、体重65kg、BMI22.5kg/m2、普通の労作。血糖コントロール不良により強化インスリン療法(毎食前超速効型インスリンと就寝前持続型インスリンを注射)が導入された。2型糖尿病患者の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問141

妊娠20週の妊婦、28歳。身長162㎝、体重62kg(妊娠前体重57kg)。血圧135/85mmHg、蛋白尿(-)、浮腫(-)。前回妊娠時に妊娠高血圧症候群を指摘された。妊娠高血圧症候群の予防を目的として優先される栄養指導の項目である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第30回国家試験 問130

甲状腺機能亢進時に摂取を制限するものである。正しいのはどれか。1つ選べ。

第31回国家試験 問139

胃瘻を施行している患者に経口移行のため嚥下訓練を開始する。嚥下訓練開始時に用いる食事である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問111

入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行った保険医療機関において、特別食加算が算定できる治療食に関する記述である。正しいのはどれか。 1 つ選べ。

第33回国家試験 問126

脂質異常症の栄養管理に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第33回国家試験 問116

診療報酬における栄養食事指導料の算定に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。

第33回国家試験 問120

医薬品の薬理効果に及ぼす食品の影響に関する記述である。[ ]に入る正しいものの組合せはどれか 。1つ選べ。[a]であるカルシウム拮抗薬の薬理効果は、[b]を摂取することにより[c]する。

第32回国家試験 問138

食物アレルギーに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

第32回国家試験 問116

臨床栄養に関わる用語とその説明の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

第35回国家試験 問135

糖原病Ⅰ型の幼児の栄養管理に関する記述である。 最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

第31回国家試験 問134

65歳、女性。身長150cm、標準体重49.5kg。週3回血液透析を受けている。透析前体重52kg、ドライウェイト50kg、無尿。透析前の血液検査値は、尿素窒素65mg/dL、クレアチニン8.3mg/dL、カリウム5.8mEq/L、リン5.2mg/dL。この患者の1日当たりの目標栄養量である。正しいのはどれか。2つ選べ。

第35回国家試験 問120

ビタミンとその欠乏症の組合せである。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。